工業洗浄設備の研究開発、製造、技術サービスに特化

貨車ベアリング洗浄維持過程における新技術応用


鉄道貨車のベアリング洗浄には、合套前の外輪、内輪組立部品、付属品の洗浄と油脂注入前の成套洗浄が含まれます。『鉄道貨車輪対及び転がり軸受組立・検修規則』に規定されているように、検修後の貨車ベアリングの汚物含有量は≤40mg / セットでなければなりません。しかし、検修後のベアリング清浄度が基準を超える原因は、ベアリング自身の構造が複雑で、外輪の溝部、内輪組立部品における保持器ところがしの隙間などが洗浄の死角となっているためです。一般的な冲洗、噴洗工法ではこれらの部位に届かず、冲洗・噴洗後もこれらの部位に残留物が残ります。超音波洗浄機の洗浄特性により、ベアリング洗浄の清浄度問題を完璧に解決することができます。

超音波洗浄の原理

超音波洗浄機は超音波が液体中で発生するキャビテーション作用を利用し、高周波の微小気泡を生成します。これらの気泡は液体中で急速に生成して破裂し、強力な衝撃波とマイクロジェットを形成します。これらの衝撃波とマイクロジェットはベアリング表面の汚れ、油脂、さびなどの不純物を効果的に剥離・分散させ、徹底的な洗浄を実現します。

超音波洗浄工程フロー

貨車ベアリングの洗浄に超音波洗浄を採用する場合、この高効率な洗浄方法には対象に応じた一連の洗浄工程が存在します。ベアリングの複雑性から、粗洗と精洗の工程が必要となります。そのため、超音波精洗部分は脱磁と灯油による粗洗の後、油脂注入の前に実施されます。

 

洗浄工程フローは以下の通りです:貨車ベアリング回転噴洗→超音波粗洗→超音波精洗→熱風乾燥→下料。

 

ベアリングワークの重量を考慮し、搬送チェーンプレート通過式構造が採用されています。ベアリングが超音波洗浄区に入ると、超音波洗浄区内のネットベルトの上下に超音波振動板が設けられており、チェーンプレートの搬送速度は調整可能です。さらに、超音波洗浄時間も調整可能となっています。また、多段ろ過システムを組み合わせることで、洗浄液の清浄度と再利用を保証しています。超音波洗浄後は熱風乾燥区に移り、ベアリングに残留する水溶性洗浄剤を風乾させ、ベアリングの油脂注入の準備を整えます。

 

超音波洗浄機の洗浄効果を決定する要因には、超音波周波数、超音波出力、洗浄時間、洗浄温度及び洗浄液などが含まれます。そのため、超音波洗浄機の洗浄工程フローを決定した後は、設備各部のパラメータを確定する必要があります。多槽式超音波洗浄機の連続洗浄工程は、精洗槽や粗洗槽などの異なる洗浄ニーズに応えます。桜科超音波洗浄機は、貨車ベアリングの洗浄清浄度要求に応じた多槽式超音波洗浄機の方案を提供しており、貨車ベアリング外輪の溝部や内輪組立部品保持器の隙間に残留する油垢を徹底的に洗浄することを目的とし、貨車ベアリングの清浄度が規定された技術要求を満たすようにしています。

 SEO

営業許可証